HPからMini 5101 Notebook PCが発表されました。
160ギガハードディスク搭載モデルと128ギガSSD搭載モデルが発売されます。
その他の仕様は共通とのことです。
発売日は9月上旬で、価格は160ギガハードディスクタイプが69,930円で128ギガSSDタイプは79,800円とのことです。

製品名 | HP Mini 5101 Notebook PC |
メーカー | HP(日本ヒューレット・パッカード) |
液晶 | 10.1型ワイド |
解像度 | 1,366×768 |
駆動時間 | 約4.5時間 |
記憶容量 | 160ギガハードディスクまたは128ギガSSD |
重量 | 約1.2キロ |
OS | Windows XP Home Edition SP3適用済み(Vista Businessダウングレード) |
CPU | Intel Atom N280 |
メモリ | 2ギガバイト |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n |
LAN | ○ |
幅×奥行き×高さ | 262×180×23.2〜31mm |
ウェブカメラ | ○ |
ブルートゥース | ○ |
発売日 | 2009.年9月上旬 |
本体色 | ブラック |
特徴 | オプションで6セルバッテリ有り |
(関連記事)
HP、Mini 5101を発表 | EeePC カフェ(関連リンク)
【PC Watch】 日本HP、10.1型1,366×768ドット液晶搭載のミニノート「HP Mini 5101」ASCII.jp:HP Miniに黒筐体採用の新モデル(固定リンク)
2009年5月にアメリカで発表されていたHP Mini 110が日本でも発売されることになりました。既に7月16日から販売は開始されていて、価格は47,800円から。Office Personal 2007 2年間ライセンス版プリインストールモデルは57,960円となっております。

製品名 | HP Mini 110 |
メーカー | HP(日本ヒューレット・パッカード) |
液晶 | 10.1型 |
解像度 | 1,024×576 |
駆動時間 | 約3.7時間(直販モデル)、約3.5時間(店頭モデル) |
記憶容量 | 32ギガSSD(直販モデル)、160ギガハードディスク(店頭モデル) |
記憶媒体 | SSD/ハードディスク |
重量 | 1.06キログラム(直販モデル)、1.15キログラム(店頭モデル) |
OS | Windows XP Home Edition SP3 |
CPU | Intel Atom N280 |
メモリ | 1ギガバイト |
無線LAN | IEEE802.11b/g |
LAN | ○ |
幅×奥行き×高さ | 263×173×28〜33mm |
ウェブカメラ | ○ |
ブルートゥース | ○ |
発売日 | 2009年7月16日 |
本体色 | 漆黒、白磁、淡紅藤(直販モデルは漆黒のみ) |
特徴 | Microsoft Office Personl 2007 2年ライセンス搭載モデルあり |
(関連記事)
米HP、構成を選べるネットブックMini 110を発表(関連リンク)
【PC Watch】 日本HP、ネットブック「HP mini 110」を国内販売(固定リンク)
米HPは新型のミニノートMini 5101を発表しました。
CPUにIntel Atom N280を採用し、液晶は10.1型のLEDワイド液晶(1024x600または1366x768)となっております。メモリと記憶媒体は選択式で、ハードディスクだけでなくSSDも選択できるようです。
価格は449ドルとのこと。日本で正式に発表がありましたら続報をお伝えしたいと思います。
(関連記事)
HP Mini 1000に夏モデルが登場、32ギガSSDモデルなど追加PCWatchにデルのInspiron(インスパイロン) Mini 10vとMini 10の比較記事(関連リンク)
【PC Watch】 HP、新デザインのアルミ筐体を採用した「Mini 5101」 ~BTOでHD液晶や128GB SSDなどを選択可能公式のデータシート(permalink)
気になる、記になる…さんの情報によると、HPがMini 1000シリーズの価格を、春モデル、夏モデルともに改定しているようです。
すでに売り切れてしまったモデルもあるようですが、
・春モデルの16G+8G SSDモデルが39,900円から32,970円
・夏モデルの32G SSDモデルが47,880円から39,900円
・80G ハードディスクモデルが49,980円から42,840円以上のようにそれぞれ、値下げされているようです。(上3つはまだ在庫有りのもの)
(関連記事)
HP Mini 1000に夏モデルが登場、32ギガSSDモデルなど追加(関連リンク)
HP、ミニノート「Mini 1000」シリーズの価格を改定 - 気になる、記になる…(permalink)

アメリカのHPから新しいネットブックMini 110が発表されました。
こちらのネットブックは、BTOに対応し、スペックを自分で変更できるようになっています。(たとえばCPUもAtom 270か280か選べます。)動画再生支援のオプションもある模様。
アジア太平洋地域の発売は、ブラックが5月28日、ホワイトとピンクが6月30日とのことです。
(関連記事)
HP Mini シリーズ(関連リンク)
【PC Watch】 HP、シリーズ最軽量で299ドルのミニノート「Mini 110」 ~WXGA液晶や、動画再生支援チップも搭載可能(permalink)

HP Mini 1000の夏モデルが発売されました。
前モデルとの変更点は、まず、記憶容量が32ギガのSSDモデルと80ギガのハードディスクを選択できるようになったことです。前機種は8ギガSSD/16ギガSSD/60ギガハードディスクでした。
また、液晶サイズが10.2型ワイドから、10.1型ワイドになりました。それに伴って解像度が1,024x600から1,024x576になりました。こちらはちょっとスペックダウンですね。

発売日は4月23日で、価格は32ギガSSDモデルが47,880円、80ギガハードディスクモデルが49,980円となってます。
製品名 | HP Mini 1000 |
メーカー | HP(日本ヒューレット・パッカード) |
液晶 | 10.1型ワイド |
解像度 | 1,024×576 |
駆動時間 | SSDモデル約3.5時間、ハードディスクモデル約3.3時間 |
記憶容量 | 32ギガSSD、80ギガハードディスク |
重量 | 約1,100グラム |
OS | Windows XP Home Edition SP3 |
CPU | Intel Atom N270 |
メモリ | 1ギガバイト |
無線LAN | IEEE802.11b/g |
LAN | ○ |
幅×奥行き×高さ | 261.7×166.7×25.9mm |
ウェブカメラ | ○ |
ブルートゥース | ○ |
発売日 | 2009年4月23日 |
本体色 | ZEN-design uzu |
特徴 | 「Norton Internet Security™ 2009」(60日間試用版) |
日本HP プレスリリース 国内初のAthlon™ Neo搭載の薄型軽量PC「dv2」など、 個人向けノートPCの夏モデル6機種を発表 2009年4月23日(関連記事)
HP(ヒューレット・パッカード) 2133 Mini-Note PCの後継機種であるHP Mini 1000が正式発表(関連リンク)
【PC Watch】 日本HP、32GB SSD搭載の「HP Mini 1000」夏モデル(permalink)