
Windowsでは、デスクトップの時計の左の領域に通知領域があります。パソコンを長い期間使っていると、通知アイコンの数が増えてきて、一部しか表示されなくなります。
そういった場合に、以下の設定を行うと、常に全てのアイコンを表示することが出来ます。
以下、Windows10でタスクバーに通知アイコンをすべて表示する方法です。
スタートボタン→設定(歯車アイコン)→個人用設定→タスクバー→通知領域「タスクバーに表示するアイコンを選択します」→「常に全てのアイコンを通知領域に表示する」をオン
もしくは
デスクトップでタスクバーを右クリック→タスクバーの設定→通知領域「タスクバーに表示するアイコンを選択します」→「常に全てのアイコンを通知領域に表示する」
以上です。
矢印アイコンを押して、表示領域を広げる手間が無くなるので、結果としてクリック数が少なくなります。画面の解像度が大きい人はぜひ一度試してみてください。
- 関連記事
-
-
Windows10でタスクバーに通知アイコンをすべて表示する方法 2019/06/15
-
Windows 7 64bit阪でPDFのサムネイルを表示する方法 2011/11/08
-
マイクロソフト製インスタントOSであるSplashtop OSが無料配布 2010/12/04
-